top of page

コロナ後の香港を視察と業務

ree

コロナ後の香港へ


中国寧波からそのまま香港へと渡った西代表

彼から送られてきた情報をそのまま掲載しております。


コロナ後の香港へは西代表も以前、HOFEXという食品展示会を1回目として

2回目の渡航となりました。


中国語が通じるなら大丈夫! という意味深なメッセージを受け取りまして・・・・

彼からの画像などを色々と掲載させていただきます。

ree
ree
ree

香港には何社か知人の経営者がいるとのことで

美容関係を中心に今回は渡航したそうです。

株式会社FOUR PIECEに出資をしている代表ですが

同社の社長も同行し、現地での美容商材営業を開始したそうです。


コロナ後の香港ですが

路面店などはシャッターが閉まっているなどで少し街自体の勢いが減った

そんな話をしている香港人が多いということも言っています。


経済が良くないっていう香港マーケットには魅力があるんですか?


と代表にメッセージしたところ

香港はなんだかんだで狭いエリアに密度の濃いマーケットが魅力

少ない広告費で最大値までの人口をカバーできる

この点をうまく活用したビジネスは考えるべきであり

少ない力で多くの人へPRできるのは

めちゃくちゃ魅力があるでしょ?


との回答が来ました。


確かに、この香港エリアですが

中心地だけで数百万人。

公共の移動手段で1時間圏内であれば

700万人近く住んでいると言いますね。


1つの駅のエリアで

35万人が住んでるなど

日本であれば1つの県より人口がいる状態ですね。


ree
ree

自社のNMN PIATTOを香港で総代理をしていただいてる社長さんとも面談されたそうです

水素カプセルを設置しサロンを展開する同社の店舗雰囲気や

内容の深さに感銘を受けたそうです。

自社のNMNがこうした企業様に扱っていただけることは

良いご縁をいただけた。

と話しています。


ree
ree
ree
ree

香港の街も色々散策されたそうで

前回は1人だった代表も今回は友人経営者も一緒なので

色々とレストラン関係も行けたそうで喜んでました。


食べ過ぎず飲みすぎずでお願いしますね。。。


ree
ree
ree

弊社が支援する秋田いぶりがっこもを扱う店舗にも立ち寄り

弊社のデザインしたポスター(私が作成したんですけどね・・・)

写真を送ってもらいました。


高層ビルが立ち並ぶ香港でのマーケットについて

来年以降から本格的に何か仕掛けようかな。


とまずはインドの大きなプロジェクトに視野を向け

香港と中国は動き的には色々と情勢を見ながら

慎重に進めたい。


そんな代表の意思を確認できました。


明日には帰国予定だそうです。

お土産は何をお願いしようかなぁ。。

 
 
 

コメント


bottom of page